修理速報
今回は、和歌山市有本より、
浴槽に落下させ水没してしまった
iPhone Xsをお持ちいただきました。
水没したあとすぐに拾い上げるも、
もう画面は真っ暗で電源が落ちていたそうです。
データのバックアップを取っておらず、
仕事で使用するデータがあるので
何とかして取り出せないかとのことでした。
iPhone Xsを開いて内部を確認すると、
全体的に水が入ってしまったようで
バッテリーや基板の周辺、細かいパーツが
組み合わさっているスピーカー周辺にも
びっしりと水滴が残っていました。
水没復旧修理をする際は、
まず全てのパーツを分解します。
取り外すパーツの数はもちろんですが
それを止めるネジの数がかなり多く、
同じネジの形をしているものはほとんどないので
一つ一つのネジの位置を
正確に把握する必要があります。
パッと見は同じような作りをしているiPhoneですが、
機種によって細かな箇所の作りが全然違うので、
破損させないよう丁寧な作業が求められます。
パーツの取り外しができたら、
パーツにより洗浄を行ってから
しっかりと時間をかけて乾燥をさせます。
乾燥が終わったら、先ほど分解したパーツを
組み立て直して電源が入るか検証を行います。
電源が入らなかった場合、パーツが
水没で故障してしまっている可能性があるので、
どのパーツが故障しているのかを
一つずつ新品パーツと入れ替えて
検証を進めていきます。
今回はバッテリーが故障してしまっていたので、
バッテリーのみを新品に交換して
復旧作業が完了しました!
当店で行う水没復旧修理は、
復旧できれば今後もずっと使えるようになる、
というものではありません。
水没はiPhoneにとって非常にダメージが大きく、
水没復旧修理をしても、いつ改めて
電源が入らなくなってしまうかわかりません。
その為、データの救出をすることができたら
すぐに機種変更が必要だとお考えください!
もし壊れるまでは使用したいということであれば、
毎日でもバックアップを作成することをお勧めします。
お困りの時はお気軽にお問い合わせくださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル和歌山の詳細・アクセス
〒6408342
和歌山県和歌山市友田町4-95 ナカガワビル中4階
営業時間 10:00〜19:30(無休)
電話番号 073-422-8811
E-mail info@iphonerepair-wakayama.com
オンライン予約 スマホスピタル和歌山 WEB予約 >>